

| Car NO | 16 | 
| エントリークラス | 鉛電池部門 オープンクラス | 
| チーム名 | 東海大学 チャレンジセンター | 
| 車名 | ファラデーマジック2 | 
| 所属(会社・学校名) | 東海大学 ライトパワープロジェクト | 
| 代表者名 | 若林 希 | 
| 全長 | 2980 | 
| 全幅 | 586 | 
| 全高 | 594 | 
| 車両重量(ドライバー含まず) | 18 | 
| 軸間距離 | 1350 | 
| 車輪間隔(前輪) | 335 | 
| 車輪間隔(後輪) | |
| 最低地上高 | 30 | 
| フレーム(タイプ、材質) | カーボン・モノコック | 
| ボディー材質 | CFRP | 
| ホイール(数量、サイズ、材質) | 3、20インチ、アルミリム・ハブ+スポーク | 
| タイヤ(サイズ、メーカー、タイプ) | 20インチ、MICHELIN、44-406 Service Corse | 
| ブレーキ(タイプ) | 油圧リム | 
| 回生ブレーキ | 有 | 
| モーター:タイプ | アモルファスコアDCブラシレス | 
| モーター:メーカー | 特殊電装+東海大学 | 
| モーター:数量 | 1 | 
| コンデンサー・キャパシタ等:メーカー | 日本ケミコン | 
| コンデンサー・キャパシタ等:タイプ | DLCAP, 円筒型 | 
| コンデンサー・キャパシタ等:容量もしくは個数 | 800F、4本 | 
| 駆動装置 | ギア減速 | 
| 燃料電池(市販):メーカー名 | |
| 制作費用(推定) | 1000000 | 
| チーム車輌画像 |  | 
| URL | http://deka.challe.u-tokai.ac.jp/lp/ | 
| チームの概要及特筆事項 | 今年で10年目になったファラデーマジック2ですが、 秋田大会でのラストランです! 10年前と今では、電気自動車の形は大きく変わってしまいましたが、 ラストランをいい結果で終われるように全力を出します!! | 
| 大会参加歴 | 鉛蓄電池部門     燃料電池部門 2004年 優勝 2010年 優勝 2005年 優勝 2011年 優勝 2006年 優勝 2012年 2位 2007年 優勝 2008年 優勝 | 
| BACK | LIST | NEXT |