
レースを終えてSALESIOを囲み記念撮影のサレジオ高専ソーラーカープロジェクトの皆さん。
「沢山の課題が見つかった大会でした。来年はハードルを上げて、性能も順位も上げます」
決意表明する斎藤先生を笑顔で見守っているチームの皆さん。
来年は記念大会なので、是非是非入らして下さい。
校長先生、よろしくお願いしますね。 |

グリーンフリート部門の二人乗りマシンが帰ってきました。周回1。おめでとう! |

コントロールアーチ下で記念撮影の神奈川工科大学さんと東京電機大学さん。
走り終えたmicroFCVeggIIもハイドリックインパルスもイイ顔してます。
玉子ちゃんは来年ナンバープレート付けて来てね。 |

工学院大学のKGU_S11も大変良く頑張りました。
ハナマル! |

12周。
15周。
14周。
計41周。
グラチャンに輝いた玉川さんのオンディーヌ。
レース中はパソコンに向かいデータ取りに頑張っていた小原先生。
時々目を閉じてはレース展開の思案もしていたようです。。。。 |

計画外の1周をした二人乗りマシン。
記念撮影でシートに座ってご満悦の先生。
(あれ?ドライバーが座るっておっしゃってましたよね?)
来年の本格デビューが楽しみです。
記念大会には往年のスターを全員連れてきて下さい。
ゲンボウ。ドルフィン(ホワイト・玉川)。
お待ちしております。
|

大阪工業大学の皆さん。
レースを終えて挨拶に見えました。
来年もさらなる活躍を期待しています。 |

最後のブリーフィング。
今回は全チームから一言挨拶をいただきました。
ここに集う我ら、ソーラーファミリーです。 |

18時。
表彰式・閉会式。 |