2005WEM
チームデーター

| ゼッケン | 116 |
| エントリークラス | 鉛電池部門 ジュニアクラス |
| チーム名 | 栃木県立今市工業高等学校B |
| 車名 | オオルリ(Fly Catcher) |
| 代表者名 | 赤羽 孝行 |
| 全長 | 2,750 |
| 全幅 | 555 |
| 全高 | 590 |
| ホイールベース | 1,400 |
| 車両重量(ドライバー含まず) | 17 |
| 最低地上高 | 35 |
| フレーム(タイプ・材質) | 薄肉鋼管 |
| ボディー材質 | ダンプラ、ペット樹脂 |
| ホイール(数・サイズ・材質) | 3、20インチ、アルミ |
| タイヤ(サイズ・メーカー・タイプ) | ミシュラン |
| ブレーキ(タイプ) | リムキャリパ |
| 回生ブレーキ | 無 |
| キャパシタ等容量・個数 | |
| 駆動装置 | DD |
| モーター:タイプ | DCブラシレス |
| モーター:メーカー | mitsuba |
| 製作費(推定) | |
| FC(燃料電池):メーカー名 | |
| FC(メーカー):型式・個数 | |
| FC(自作):タイプ | |
| FC(自作):セルの面積 | cm × cm = cm2 |
| FC(自作):スタック数 | |
| FC(自作):出力容量 | |
| FC(自作):出力電圧 | |
| FC(自作):サイズ | cm × cm × cm |
| 車両画像 | ![]() |
| チームの概要及特筆事項 | 今工高最後の「鉄フレーム・ダンプラボデーの車両」のつもりで製作しました。
フレームとボデーの制作費は約7000円、2度目のコストパフォーマンス賞も狙います。 |
| 大会参加歴 | WEM大潟には4度目の挑戦です。 |