2004 ![]() |
No4. |
![]() No.61鎌田FARMさん。 (ねぇ、何してんの?) 「パワーを上げてみようかと思って、ちょっとね。」 間に合う? |
![]() NO.66のシクサーズさんは余裕。 去年から全然動かしていないから大丈夫、とか。鎌田FARMさんのパワーアップのお手伝いをしていました。 |
![]() No.202 信州大学の燃料電池部門出場のCocoonFC。 H-2クラスのCocoonは今回連れて来られなくて残念でしたね。 |
![]() CocoonFCのボディに貼られたステッカー。 製作スタッフのお名前が書かれてありました。 |
![]() このボディ、この輝き。昨年、スタート時にマシンが骨折して一躍有名(?)になったNo.26 栃木県のT-INTECH III++。今年はウオーミングアップをたっぷりして怪我のないように・・ね。 |
![]() No.21 ムサコーさん。秋本屋外研究所の所長さんから応援BBSが入ってましたよ。 |
![]() (テスト走行ですか?) 「いえ、車検にいってきます。」 |
![]() こちらのマシンはNo.12 青森のショートブルーファイナル。ボディの素材はダンボールだそうです。とてもきれいな仕上がりでした。 |
Back | Next |
2004 W.S.R. Executive Committe |