第1回 全日本学生ソーラーカーチャンピオンシップ実施概要
(案)
1.大会理念
近年、温暖化など地球環境問題が世界的課題となっている中、次代を担う学生達へ、環境技術の視点からクリーンなエネルギーとしての太陽光を充用する「ソーラーパネル」等の分野とモノづくりとしての「メカニック」、若者の感性を惹きつける「カー」とをドッキングさせたシンボルとしてのソーラーカー競技をプレゼンテーションすることにより、グローバルな視点と楽しみながらのモノづくり、システム構築などのプロセスから得られる創造性・技術力に優れた人材の育成(科学教育)を図り、国内産業の発展、さらには地球環境面での国際貢献に寄与することを目的とする。
2.大会名称
第1回全日本学生ソーラーカーチャンピオンシップ
3.主催
全日本学生ソーラーカーチャンピオンシップ組織委員会
4.主管
全日本学生ソーラーカーチャンピオンシップ大会実行委員会
5.後援(予定)
通商産業省資源エネルギー庁、文部省、自治省、運輸省、環境庁、科学技術庁、労働省、東北通商産業局、社団法人電気学会、社団法人日本機械学会、社団法人自動車技術会、太陽光発電懇話会、他関係諸学会、秋田県、大潟村
6.参加対象
学生チーム<大学、短大、高等専門学校、専修学校>(海外チームも含む)
7.開催期日
平成11年7月30日(金)〜8月1日(日)〔3日間〕
8.開催地
秋田県大潟村「大潟村ソーラースポーツライン」
※ISF(国際ソーラーカー連盟の略称)公認コース
9.競技概要
□コース
総延長31km、幅員7mの平坦な舗装された多目的スポーツトレーニング専用の周回コース(一般公道と交差しない専用コース)
□競技形式
3日間で、定められた時間内での周回数(走行距離)を競う耐久レース
□レギュレーション
レギュレーション策定委員会から公表されたものを使用
10.表彰
優勝 2位 3位 特別賞(技術賞・デザイン賞)
11.申込受付期間等
□受付
平成11年4月1日(木)〜5月31日(月)
□参加費
(内容について要検討)
12.問い合わせ先
「全日本学生ソーラーカーチャンピオンシップ大会実行委員会事務局」
〒010-0494秋田県南秋田郡大潟村字中央1−1 大潟村役場ソーラー課内
TEL 0185-45-2111(代) FAX 0185-45-2162 E-mail
jisc@ogata.or.jp
JISCホームページ http://www.ogata.or.jp/jisc/(大潟村ホームページ内)
BACK
|