No. | エントリー クラス |
チーム名 | 車名 | チームの概要 |
101 | SC-C | 長野高専ソーラーカー研究部 | NEXUS | 第1回大会から連続出場を果たしています。今回からインホイールモータを採用しました。チームの団結力を発揮して、過去最高周回数の更新を目指します! |
102 | SC-C | 工学院大学ソーラーカープロジェクト | 工学院大学 Practiceα | チーム設立6年目、昨年度は Bridgestone WorldSolar Challengeへ初出場をしました。本大会へは総勢43名で参加します! 世界大会を経て成長したチームと改良したマシンでベストを尽くします!! |
103 | SC-C | KITソーラーカープロジェクト | KIT Golden Eagle 5 | 2001年以来、13年ぶりの出場になります。良い結果が残せるように頑張ります。 |
111 | SC-H | 福島高専エネルギー研究会 | Sun Shine IWAKI | |
112 | SC-H | 群馬自動車大学校 | GAUS eco 4 | 自動車の整備士を目指している学生のチームです。昨年より1周でも多く走れるよう今年もがんばります。 |
121 | SC-A | KAIT WSC Project | KAIT spirit | 2013WSCに参戦したものの、トラブルが相次ぎ、満足なレース展開を広げることが出来なかったので、今年は秋田でリベンジを果たします。 |
122 | SC-A | 大阪工業大学 TEAM REGALIA | Iris旭 | 企画、設計からカーボンボデーの製作まで全て学生が一丸となり学内の設備を使ってマシンを完成させました。今年のWGCアドベンチャークラス優勝を目指して頑張ります。 |
123 | SC-A | 大森学園高校 自動車部 | 大森学園 Sunrise | ものづくりが好きな高校生のチームです。 |
124 | SC-A | カマダFARM | セルフィッシュ | 地元大潟村農家のチームです。第1回大会1993年はボランテアで、1994年はWSBR第1回出場、以来1994年からはソーラーカ「鎌田FARM/Selfish」で現在まで連続場(参加)してきた古参チームです。 |
125 | SC-A | サレジオ高専ソーラーカープロジェクト | SALESIO | 我々のソーラーカーは実車に近い4輪、低重心で特徴的なデザインです。性能を最大限発揮させて上位入賞を目指します。 |
126 | SC-A | 青山学院大学ソーラーカープロジェクト | AGU aglaia | チーム発足23年。優勝目指し、チーム一丸となって頑張ります。今年もよろしくお願いします。 |
131 | GF-C | 再輝 | U-1 | |
132 | GF-C | 神奈川工科大学EVエコランPROJECT | bio.EV.seed.1.5 | 自分たちで育てた植物の種から絞った油や料理に使った廃油などを燃料として、ディーゼル発電した電気で走る新しい電気自動車の実現を目指しています。 |
133 | GF-C | 神奈川工科大学EVエコランPROJECT | 日輪草 | 自分たちで育てた植物の種から絞った油や料理に使った廃油などを燃料として、ディーゼル発電した電気で走る新しい電気自動車の実現を目指しています。 |
201 | FC-HV | 玉川大学 | オンディーヌ | オーストラリア大陸横断4000kmに成功したハイブリッド・ソーラーカー「アポロンディーヌ」の兄弟車です.CFRP用の型も自作しましたので何台もできます.高校や高専方,兄弟車を作りませんか? |