WEMタイトルバー

2008 ワールド・エコノ・ムーブ


5月5日 No.5


燃料電池部門
優 勝 No.207東海大学チャレンジセンター
第2位 No.202武蔵工業大学
第3位 No.213秋田工業高校
第4位 No.206オズの魔法使い
第5位 No.212秋田高専エコレース部
第6位 No.214会津工業高校機械研修部B

鉛地区電池部門 オープンクラス
優 勝 No.1東海大学チャレンジセンター
第2位 No.9first step AISIN AW
第3位 No.5Team BIZON
第4位 No.3チームスーパーエナジー
第5位 No.12チームヨイショットミツバ
第6位 No.6チームトシヤン

鉛蓄電池部門 ジュニアクラス
優 勝 No.124栃木県立今市工業高校B
第2位 No.101栃木県立今市工業高校A
第3位 No.136仙台第二工業高校機械科
第4位 No.107長野工業高校
第5位 No.130栃木県立矢板高校機械技術研究部
第6位 No.131栃木県立矢板高校機械技術研究部

大潟村長賞 No.41サレジオ高専夢工房D
CEA賞 No.35豊橋青年会議所エコカーレーシングチーム
グッドデザイン賞 No.21あぶらっ子

日本ケミコン賞
No.102松栄高等学校
No.129喜多方工業高等学校自動車研究部

競技委員長 土井より
「本当にトラブルの少ないレースでした。皆さんのご協力に深く感謝します。」

表彰式来賓・プレゼンテーター
■大潟村長 黒瀬喜多氏
■古河電池株式会社東北支店長 熊谷枝折氏
■日本ケミコン株式会社
 キャパシタ事業企画部長 佐久間一浩氏
■株式会社ルーラル大潟 支配人 八嶋茂夫氏
■環境あきた県民フォーラム
 秋田県地球温暖化防止活動推進センター
 事務局長 高村文子氏

2008WEM無事終了しました。
来年は15周年記念大会です。
沢山の皆様の参加をお待ちしております。
<<No.4へ>>


トップアイコン