| 2003 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ワールドソーラーカーラリー | |||
| 入賞チーム一覧 |
| 賞 名 | ゼッケン | チーム名 | 記 録 |
| グランドチャンピオン | 52 | OSU 大阪産業大学 | 40 周 |
| クラス | 賞 名 | ゼッケン | チーム名 | 記 録 | |
| フルサイズカテゴリー | フリークラス | 優 勝 | 52 | OSU 大阪産業大学 | 40 周 |
| 第2位 | 56 | チームなかよしジャンクヤード | 39 周 | ||
| 第3位 | 55 | 東海大学ソーラーカー・チーム | 36 周 | ||
| ストッククラス | 優 勝 | 61 | 鎌田FARM | 19 周 | |
| 第2位 | 62 | いわき明星大学桜井研究室 | 15 周 | ||
| 第3位 | 65 | シクサーズ | 13 周 | ||
| ジュニアクラス | 優 勝 | 76 | 東海大学付属翔洋高校 | 34 周 | |
| 第2位 | 74 | 学校法人若松第一高等学校 | 29 周 | ||
| 第3位 | 78 | 昭和第一学園高等学校機械研究部 | 26 周 | ||
| ハーフサイズカテゴリー | ストッククラス | 優 勝 | 95 | オールドボーイズ | 16 周 |
| 第2位 | 94 | TEAM AKITA JC | 16 周 | ||
| 第3位 | 91 | E−Spec | 8 周 | ||
| ジュニアクラス | 優 勝 | 103 | 宇都宮工業高校科学技術研究部 | 20 周 | |
| 第2位 | 102 | 八戸工業高等学校定時制 省エネ研究部 | 16 周 | ||
| 第3位 | 101 | G・T・H・S | 10 周 | ||
| ■特別賞 | ||
| 賞 名 | ゼッケン | チーム名 |
| アメリカン・ソーラー・チャレンジ賞 | ||
| 21世紀の豊かな地球環境をめざし、クリーンエネルギーの 探求に貢献したチーム | 103 | 宇都宮工業高校科学技術研究部 |
| ハンス・ソルストラップ賞 | ||
| クリーンエネルギーの探求、ソーラーバイシクル技術の向上 に貢献したチーム | 43 | 玉川大学Solar Challenge Project(FC) |
| 技術賞 | ||
| ソーラーエネルギー開発技術に最も優れたチーム、もしくは 貢献したチーム | 82 | 和歌山県立紀北工業高等学校 生産技術部 |
| 未来賞 | ||
| 最も先進的で未来に夢を与えたチーム | 51 | 呉港高等学校 |
| チームワーク賞 | ||
| 最もチームワークが優れており、他の模範となったチーム | 57 | 三菱マテリアルソーラーカークラブ |
| コストパフォーマンス賞 | ||
| ローコストで、性能と演出に優れたチーム | 102 | 八戸工業高等学校定時制 省エネ研究部 |
| デザイン賞 | ||
| 車両のデザインが優れているチーム | 52 | OSU 大阪産業大学 |
| ヒマワリ賞 | ||
| ヒマワリの様に太陽が大好きで、ソーラーエネルギーをいっ ぱいに浴びて太陽と遊び、過ごしたチーム | 72 | 飛龍高等学校 自動車部 |
| 古河電池賞 | 71 | 都立向島工業高等学校ソーラーカー部 |
| 78 | 昭和第一学園高等学校機械研究部 | |
| 92 | 神奈川県工科大学電気電子工学科 | |
| 2003 W.S.R. Executive Committe |
|