| ゼッケン |
37 |
| エントリークラス |
鉛電池部門 オープンクラス |
| チーム名 |
ツーバイフォー |
| 車名 |
ツーバイフォー 2004 |
| 特記事項 |
http://www.mars.dti.ne.jp/~iko
ホームページもみてねー |
| 全長 |
2,200 mm |
| 全幅 |
880 mm |
| 全高 |
660 mm |
| ホイールベース |
1,060 mm |
車両重量 (ドライバー含まず) |
25 kg |
| 最低地上高 |
50 mm |
| フレーム(タイプ・材質) |
アルミサンドイッチパネル |
| ボディー材質 |
ポリプロピレン |
ホイール (数・サイズ・材質) |
3,20インチ,アルミ |
タイヤ (サイズ・メーカー・タイプ) |
20インチ,ミシュラン,スリック |
| ブレーキ(タイプ) |
Vブレーキ |
| 回生ブレーキ |
有 |
| キャパシタ等容量・個数 |
なし |
| 駆動装置 |
チェーン |
| モーター:タイプ |
ブラシレスモータ |
| モーター:メーカー |
ホンダ |
| 製作費(推定) |
8 円ぐらい |
FC(燃料電池): メーカー名 |
|
FC(メーカー): 型式・個数 |
|
| FC(自作):タイプ |
|
| FC(自作):セルの面積 |
cm ×
cm =
cm2 |
| FC(自作):スタック数 |
|
| FC(自作):出力容量 |
|
| FC(自作):出力電圧 |
|
| FC(自作):サイズ |
cm ×
cm ×
cm |
| 車両画像 |
 |
| チーム概要 |
当初ツーバイフォー木材で車体を製作していましたが現在はアルミ等にバージョンアップしました。家族チームです。 |
| 他大会への参加歴 |
WEMの大潟村に毎年出場しています。
WEMのSUGOにも毎年出場しています。 |
|