| ゼッケン |
29 |
| エントリークラス |
鉛電池部門 オープンクラス |
| チーム名 |
岩手県立久慈工業高等学校 |
| 車名 |
隼 |
| 特記事項 |
なし |
| 全長 |
2,200 mm |
| 全幅 |
730 mm |
| 全高 |
630 mm |
| ホイールベース |
1,000 mm |
車両重量 (ドライバー含まず) |
32 kg |
| 最低地上高 |
40 mm |
| フレーム(タイプ・材質) |
カーボンモノコック |
| ボディー材質 |
カーボン |
ホイール (数・サイズ・材質) |
3、前輪18インチ、後輪20インチ アルミ合金 |
タイヤ (サイズ・メーカー・タイプ) |
IRC前輪18インチ、後輪20インチ |
| ブレーキ(タイプ) |
ディスク |
| 回生ブレーキ |
有 |
| キャパシタ等容量・個数 |
12 |
| 駆動装置 |
ダイレクトドライブ |
| モーター:タイプ |
ブラシレス |
| モーター:メーカー |
ホンダ |
| 製作費(推定) |
300,000 円ぐらい |
FC(燃料電池): メーカー名 |
|
FC(メーカー): 型式・個数 |
|
| FC(自作):タイプ |
|
| FC(自作):セルの面積 |
cm ×
cm =
cm2 |
| FC(自作):スタック数 |
|
| FC(自作):出力容量 |
|
| FC(自作):出力電圧 |
|
| FC(自作):サイズ |
cm ×
cm ×
cm |
| 車両画像 |
 |
| チーム概要 |
久慈工業高校の教師軍団と父兄チームです。ちょっとばかし生徒のマシンを拝借し、8月の第3戦に向け、試験走行を試みたいと思っています。 |
| 他大会への参加歴 |
WEVC IN SUGO参加 |
|